参加者 沼田(読み手)、今井(記)
範囲 pp.262-274
11章 大規模なマイクロサービス
- 11.9 キャッシング
- 11.9.1 クライアント側、プロキシ、サーバ側のキャッシング
- 11.9.2 HTTPでのキャッシング
- p.264 中ほど
http://bit.ly/rest-practiceがランダムな文字列ではないけど、bit.lyでこのような取得ができるの?
→ 短縮URLのカスタマイズができて、まだ使用されていない任意の文字列に変更できるようです。
- p.264 中ほど
- 11.9.3 書き込みのキャッシング
- 11.9.4 回復性のためのキャッシング
- 11.9.5 オリジンサーバの隠蔽
- 11.9.6 簡潔に保つ
- 11.9.7 キャッシュポイズニング:訓話
- 11.10 オートスケーリング
- 11.11 CAP定理
- 11.11.1 整合性を犠牲にする
- 11.11.2 可用性を犠牲にする
- 11.11.3 分断耐性を犠牲にするか
- 11.11.4 APかCPか
- 11.11.5 オールオアナッシングではない
- p.274 l.1 クォーラムとは?
→ 分散システムにおいて、分散トランザクションが処理を実行するために必要な最低限の票の数(Ref. https://ja.wikipedia.org/wiki/Quorum)
ここでは、クォーラムベースレプリケーションのクォーラム監視サーバーのことだと思われる。
- p.274 l.1 クォーラムとは?
- 11.11.6 そして現実の世界